『いたばし花火大会』は荒川を挟む両岸、東京都板橋区と埼玉県戸田市で同時に開催される花火大会です。
埼玉の『戸田橋花火大会』とも言われています。
2023年の「第64回いたばし花火大会」は8月5日(土)で開催が決定しました。
この記事では、2023年のいたばし花火大会の打ち上げ場所や打ち上げ数は何発か、また屋形船の予約方法を紹介していきます。

いたばし花火大会も4年ぶりの開催決定!うれしいね!!今年の夏は花火大会がいっぱいだよ!!
\久しぶりの夏のイベント、浴衣も着たいね!/

いたばし花火大会2023打ち上げ場所と何発?
『いたばし花火大会』は全体で約13,000発!
日本最高峰の花火師が手掛けた「芸術玉」、東京最大級の大玉「尺五寸玉」、関東最長級(総延長700m)の「大ナイアガラの滝」、フィナーレを飾るワイドスターマイン「天空のナイアガラ」など見どころ満載です。
今年は4年ぶりの開催なので今までよりさらにグレードアップした迫力のある花火大会になりそうです!

いたばし花火大会はシャッターチャンスもいっぱい!他の花火大会より比較的人混みを避けられるので三脚を立てた本気撮影もできそうだよ!
会場(花火打ち上げ場所)
荒川河川敷南岸(東京都板橋区・都営三田線側)
荒川を挟んで戸田市側と同時開催されます。
最寄駅
荒川南岸(東京都・いたばし花火大会会場)
都営三田線 高島平駅、西台駅、蓮根駅下車 各駅より徒歩20分
JR埼京線 浮間舟渡駅下車 徒歩20分
東武東上線 成増駅、東武練馬駅より国際興業バス利用 各バス停留所より徒歩15分
荒川北岸(埼玉県・戸田橋花火大会会場)
JR戸田公園駅から徒歩20分
河川敷へ向かうためにはどの最寄駅からも徒歩20分前後かかります。
ナイアガラの滝等花火を真正面のメインから観覧できる有料席を除き、河川敷や近隣の公園等穴場スポットからは無料で見ることができるため早い時間帯から席を確保するため混み合います。
敷物や必要品は事前にしっかり準備して行きたいですね!
河川敷近くは屋台も沢山出店するので早めの場所取りをして屋台も楽しめそうです。

河川敷は大迫力だけど風向きによっては花火の灰が降ってくることもあるので注意してね!フェイスタオルなどかぶったりはらったりできるものがあると便利だよ!
いたばし花火大会2023有料席は?
いたばし花火大会は無料で見ることができるスポットが多いのですが、有料席は花火を真正面から堪能できるためとても人気があります。
有料席はいくつか種類があります。未就学児の膝上観覧は無料です。
http://itabashihanabi.jp/paidseat.html いたばし花火大会2023公式サイトより引用
席 種 価格(税込) 購入単位 1人あたり購入上限 陸上競技場 丸テーブル 席 32,000円 4枚1組 1組まで 陸上競技場イス 席 5,500円 1枚ずつ 8枚まで 陸上競技場グループ 席 40,000円 8枚1組 1組まで プライムシート 6,000円 1枚ずつ 8組まで S 席 5,000円 1枚ずつ 8枚まで グループS 席 40,000円 8枚1組 1組まで A 席 4,500円 1枚ずつ 8枚まで ボックス 席 18,000円 4枚1組 2組まで グループA 席 36,000円 8枚1組 1組まで 芝生斜面グループ 席 36,000円 8枚1組 1組まで
■陸上競技場席
最寄駅:都営地下鉄三田線 西台駅より徒歩20分
打ち上げ場所にとても近く、空を覆い尽くす尺玉の広がりをご堪能いただけます。
http://itabashihanabi.jp/paidseat.html いたばし花火大会2023公式サイトより引用
「専用ナイアガラの滝(長さ100m)」の設置に加えて、各国料理や飲み物を楽しめるフードコートも出店するプレミアムゾーンです。
・丸テーブル席 ひじ掛け付き椅子と丸テーブルがセットになったお席でゆったりくつろげます。
・イス席(パイプ椅子)席と席の間に10cmのスペースを設けています。
・グループ席(ブルーシート) 8名用のグループ席。予めブルーシートをご用意しています。
※360cm×270cm ブルーシート、エコクッション付き
■プライムシート
最寄駅:都営地下鉄三田線 西台駅・蓮根駅より各徒歩20分
一斉打ち上げやトラの尾、ワイドスターマインなどの仕掛け花火の真正面に位置し、尺五寸玉や尺玉の打ち上げにも一番近い最高の特等席が「プライムシート」です。
http://itabashihanabi.jp/paidseat.html いたばし花火大会2023公式サイトより引用
もちろん「大ナイアガラの滝」も目の前に広がっています。
・プライムシート(階段席)打ち上げ場所の正面、階段状のスタンド席になっています。(エコクッション付き)
■S席
最寄駅:陸上競技場側エリア:都営地下鉄三田線 西台駅
野球場側エリア:都営地下鉄三田線 蓮根駅・JR浮間舟渡駅より各徒歩20分
スタンド席、シート敷き席ともに、大ナイアガラの滝を正面にご覧いただけます。
http://itabashihanabi.jp/paidseat.html いたばし花火大会2023公式サイトより引用
・S席(スタンド席)階段状の土手が座席になっています。 前の段に足を下ろして腰かけます。(エコクッション付き)
・S席グループ席(ブルーシート)持ち寄った食べ物を囲んだり、寝転んで花火を見上げるなど 仲間やご家族同士でさまざまな楽しみ方ができます。
※360cm×270cm ブルーシート、エコクッション付き
■A席
最寄駅:陸上競技場側エリア:都営地下鉄三田線 西台駅 徒歩20分
野球場側エリア:都営地下鉄三田線 蓮根駅・JR浮間舟渡駅より各徒歩20分
A席からはナイアガラの滝が見づらくなりますが、通常の打ち上げ花火は間近で存分にお楽しみいただけます。
http://itabashihanabi.jp/paidseat.html いたばし花火大会2023公式サイトより引用
・A席(スタンド席)階段状の土手が座席になっています。 前の段に足を下ろして腰かけます。(エコクッション付き)
・ボックス席 2名横並び×上下2列となっており、4名様が四角くお座りいただけます。2組(計8名)まで購入できますので、スタンド席内にあるグループ席としてもお使いいただけます。(エコクッション付き)
・グループA席(ブルーシート) 持ち寄った食べ物を囲んだり、寝転んで花火を見上げるなど仲間やご家族同士でさまざまな楽しみ方ができます。
※360cm×270cm ブルーシート、エコクッション付き
・芝生斜面グループ席 芝生斜面グループ席には専用の組立イスが用意されています。気持ちのいい芝生に腰を下ろして、このイスを テーブルとして活用しても便利です。(専用ダンボールイス付き)
今年の一般チケット販売は6月10日(土)10時から販売開始です。
セブンイレブン店頭購入は24時間受付
直接購入はマルチコピー機で《チケット》→《チケットぴあ》を選択後,「いたばしはなび」で検索
インターネットから予約の際はチケットぴあのサイトからご購入ください。
※板橋区在住の方は先行販売があります。詳しくは「広報いたばし5月27日号」または有料指定席販売チラシをご覧ください。

贅沢に鑑賞できる有料席は狙い目だよ!
いたばし花火大会2023穴場スポット
いたばし花火大会は荒川を挟んだ両河川敷から見ることができます。
川沿い・周辺には展望台など高い場所から観覧するスポットがないため、河川敷のどのエリアから見るか?がポイントになります。
・戸田公園
河川敷の人混みを避けて花火を楽しめる穴場スポット。
・イオンスタイル板橋の屋上駐車場
花火開催エリアから少し離れますが高層の建物がないため花火がよく見える穴場スポットです。
ご近所の方は人混みを避けてお買い物ついでに見れそうですね!
スーパーの屋上なのでお店や他の方の迷惑にならないようマナーは守りましょう。
・笹目橋
こちらは花火大会メイン会場の端側になるので仕掛け花火は見えませんが大玉花火はしっかり楽しめそうです。人混みを避けて花火を楽しめる穴場スポットです。
・戸田ボートレース場裏
埼玉県戸田側の戸田ボートレース場裏が自由席として開放されるそうです。

河川敷は遮るものがないのが嬉しいね!あとは場所取りをしっかり確保して楽しんでね!虫除けも必須だよ!!
いたばし花火大会2023屋形船の予約方法
いたばし花火大会は駅から河川敷まで徒歩で少し距離があるのが難点です。
せっかくの浴衣を着ても慣れない下駄で長時間歩くのは大変ですね。混雑の電車で浴衣が着崩れても直す場所が少ないことも懸念点です。
そんなお悩みを全て解決してくれるのが屋形船やクルージングです!
屋形船から見る花火大会は人や建物に邪魔させることがなく、贅沢なロケーションと花火と食事全てを堪能できてしまう毎年大人気なプランです。
カップルデート・女子会としても人気が高く、年々予約がとりずらくすぐに満席になっていますのでご注意ください。
屋形船の乗船場は花火開催エリア外から出発して戻りますので花火終了後の人混みも避けたい方にもおすすめです。
子連れでも一緒に乗れる屋形船もあります。
赤ちゃんや小さなお子さんを人混みから守りつつ、楽しい夏休みの思い出作りと感動を体験させてあげたい(自分たちのご褒美もしたい)パパ・ママにもおすすめしたいプランの1つです!
会社ごとに料金や内容が異なるため、詳細は直接お問い合わせください。
・ZEA(クルージング) ※4歳未満の子連れ乗船不可
03-3454-0432
・アニバーサリークルーズ(クルージング) ※子連れ乗船可
03-6809-6455


いたばし・戸田花火大会は屋形船が少ないかわりにクルージングがありそうだよ!海の上から見る花火も気持ち良さそうだね!
まとめ
2023年のいたばし花火大会の開催日は8月5日(土)に決定しました!
4年ぶりの開催嬉しいですね!
有料席・屋形船・クルージング予約も争奪戦になり即満席になります。
早めに確認・予約をしてみてくださいね!

今年は足立火大会が無事開催されてみんなで笑顔と感動を体験できますように!
いたばし花火大会2023(戸田橋花火大会)
開催日程:2023年8月5日(土)
開催時間:19:00~20:30
雨天の場合:中止(小雨決行)
打ち上げ数:約13,000発
過去来場者数:520,000人
交通規制:あり
開催場所
荒川河川敷南岸(東京都板橋区・都営三田線側)
荒川を挟んで戸田市側と同時開催されます。
最寄駅
荒川南岸(東京都・いたばし花火大会会場)
都営三田線 高島平駅、西台駅、蓮根駅下車 各駅より徒歩20分
JR埼京線 浮間舟渡駅下車 徒歩20分
東武東上線 成増駅、東武練馬駅より国際興業バス利用 各バス停留所より徒歩15分
荒川北岸(埼玉県・戸田橋花火大会会場)
JR戸田公園駅から徒歩20分
問い合わせ先:03-3579-2255(板橋区・板橋区観光協会)
コメント