ミスタードーナツにミュージアムがあることをご存知でしょうか?
最近話題になっていますが、実は大阪にミスドミュージアムというものが存在しています。
大阪?東京(関東圏)にはないの???
この記事ではミスドミュージアム大阪2023東京場所どこ?アクセス方法と入場料,お土産も調査していきます。

他にもミスドミュージアムの体験予約方法やドーナツ食べ放題、詰め放題についても別記事でまとめるのであわせてチェックしてみてね!
\むかしおもちゃでミスドごっこしたよね!懐かしい!!/

ミスドミュージアム大阪2023東京場所どこ?
ミスドミュージアムは大阪府吹田市にあります。
東京ではなく大阪のみ1カ所?大阪の吹田って一体どこ??と思いますよね。
ミスタードーナツの親会社はお掃除で有名なダスキンです。
ダスキンの本社は大阪府吹田市(御堂筋線江坂駅前)にあります。
江坂駅は新幹線の新大阪駅からメトロ(地下鉄)御堂筋線で2駅、梅田方面とは真逆ですがとてもアクセスの良いところにあります。
大阪府吹田市はダスキンの本拠地であり、ミスドミュージアムはダスキンミュージアムの一部として存在しています。
そのため現時点では東京(関東圏)にはミスドミュージアムが存在しないという状況です。
これは是非大阪旅行の際に訪れてみたいですね!
ミスドミュージアムは2015年10月にオープンしました。
現在までも通常営業はしていましたが、コロナの影響でしばらくの間ドーナツ作り体験が中止となっていました。
2023年6月から事前予約制でドーナツ作りの体験が復活したため再び注目を集めています!!
他にも懐かしい昔のミスドのショップや制服・グッズなども展示されています。

ミスタードーナツの商品作りのこだわりや安全安心の取り組み、考え方も知ることができるよ!ますますミスドが好きになっちゃいそう!!
ミスドミュージアム大阪2023アクセス方法
ミスドミュージアム所在地
住所:大阪府 吹田市 芳野町5-32
電話番号:06-6821-5000(10時〜16時まで※休館日除く)
休館日:毎週月曜日・年末年始(月曜日が祝日の場合、翌平日が休館日)
営業時間:10:00~16:00(最終入館は15:30まで)
ミスドミュージアムアクセス方法
・電車:大阪メトロ御堂筋線/北大阪急行「江坂駅」8番出口
内環状線沿いに豊中方面へ徒歩約10分、高架手前の側道を左に入ってください。
・車:専用駐車場がないため近隣の有料駐車場をご利用ください。
ミスドミュージアムは吹田市と豊中市の間の閑静な住宅街の中にあります。
駅から少し離れたややアクセスしにくい場所です。
近くに阪急電鉄(宝塚線)も走っていますが最寄駅がなく、バスでアクセスできる位置でもありません。
旅行で大阪にいらっしゃる方は地下鉄御堂筋線で新大阪駅から江坂駅までアクセスして歩く方法が無難です。
江坂駅には常時タクシーは停まっていません。
道に自信のない方や荷物のある方はUberやGoタクシーを呼ぶこともおすすめです。

江坂周辺は他に大阪観光スポットがないので気をつけてね!
大阪北摂(新大阪より上のエリア)の主な観光スポットは万博公園(太陽の塔)、伊丹空港(大阪空港)、カップラーメンミュージアム、箕面の滝、ミスド1号店(みのお駅前店)などがあるよ。全て離れた場所にあるので荷物はホテルかロッカーに預けて移動することをおすすめするよ!
ミスドミュージアム大阪2023入場料
ミスドミュージアムの見学は大人も子供も無料!いつでも予約なしで入ることができます!
※ダスキンミュージアムとしてダスキン・ミスドの歴史やこだわりを知ることができるミュージアムとして生まれたものなので基本は無料で一般開放されています。
しかし一部の体験は有料・事前予約制となりますのでご注意ください。
・ミスドキッチン ドーナツ手づくり体験:600円(税込)/1人(※公式サイトから事前予約制)
3個ドーナツ型抜き・トッピング体験・自由にイラストが描ける限定オリジナルボックス入り
※対象は小学生から大人まで(小学1〜3年生は必ず中学生以上と2人1組での体験が必須)
・ドーナツボールトッピング(オリジナルデコレーション)体験:200円(税込)/1回(当日予約制)
受付時間平日:10:30~15:00 土日祝 :10:25~14:30(人数が多い時は早めに受付終了することもあり)
好きなドーナツボール3個(オールドファッション・ポンデリング・チョコレート)
好きなチョコレートディップ1種(チョコレート・ストロベリー・ホワイトチョコレート)
好きなトッピング3種(チョコクランチ・ゴールデントッピング・ココナツ・チョコスプレー)
自由にデコレーションして食べられます。
予約はすぐに埋まってしまいなかなか予約がとれないと言われていますが、是非チャレンジしてみてください。

キッザニア体験したことがない人にもおすすめ!プログラム的には小学生くらいからが1番楽しめそうだよ!トッピング体験はドーナツが食べられるちびっこだったらみんな楽しめると思う!!私もできたてドーナッツ食べたい!!
ミスドミュージアム大阪2023お土産について
手作りドーナツは自由にイラストがかけるボックスに入れてもらえるので、そのままお土産に持ち帰ることが可能です。
最新の公式サイトには記載がないので不明ですが、ツイッター情報を見ているとドーナツ手作り体験をした人には揚げたてドーナツ3つ+ドーナツorパイ1個プレゼント券もついているようです。
※インフレ物価上昇により現在はついていない可能性もありますのでご注意ください。
ものすごくお得すぎてびっくりです。これは簡単に予約が取れないことも納得できます。
他にもミスドミュージアムでしか買うことのできない限定商品もあるので来館記念・大阪土産として持ち帰りたいですね。
可愛いクリアファイル・メモ帳・ボールペンなどが揃っていますよ!

ミスドミュージアムはダスキンミュージアムと一緒の館になっているよ!お隣にはミスタードーナツの大型店舗もあるのでお昼を食べることもできるね!子供達はここで1日楽しめちゃうかも。
\大阪旅行の際は治安の良い御堂筋線江坂駅に宿泊・拠点にするのもありだよ!梅田・心斎橋・なんば・新大阪・伊丹空港へのアクセスが抜群に良くておすすめ!/
■サニーストンホテル
■新大阪江坂東急REIホテル
まとめ
ミスドミュージアムは大阪府吹田市(御堂筋線江坂駅)のダスキン本社近くにあるミュージアムで日本国内に1カ所しかありません。
予約なしで見学することはできますがドーナツ作りの体験は事前予約制です。
この予約がなかなか簡単にとれないのも楽しくお得なメニューなので仕方ない状況です。
小学校1年生以上から大人まで参加可能なプログラムなので是非みんなで参加してみたいですね。
小さなお子様もポンデライオンの椅子に座ってミニドーナツのトッピング体験ができるのでおすすめです。
これから7月8月の体験予約もはじまるので是非夏休みのプランにも加えてみてくださいね!

みんな大好きミスタードーナツ!懐かしいミスドグッズやメニューにも出会えちゃうかも?是非一度足を運んでみてね!
ダスキンミュージアム(ミスドミュージアム)公式サイト
http://www.duskin-museum.jp/
コメント