いよいよ寒くなってきて、冬がくる予感がしますね。年末といえば様々ある音楽番組も楽しみですよね。
私は毎年12月30日に行われている輝く!日本レコード大賞(通称:レコ大)はとても楽しみに見ています。今年は第65回目になります。
人気アーティストが勢揃いする日本レコード大賞は生放送で、テレビで見る以外に観覧募集をしていることがあります。
ぜひ生で推しのアーティスト・歌手を見てみたいですよね!
かなりの激戦が予想されるので、早めに情報をチェックして観覧チケットを手に入れたいですね。
この記事では日本レコード大賞2023観覧募集いつからいつまで?応募方法•申込期間と開催場所,当落結果と裏ワザについてまとめていきます。

今年は観覧できる音楽番組が増えて嬉しいね!!
誰が出演するかも楽しみだね!!
今年の大賞候補は1年間で再生回数ぶっちぎりのYOASOBIの『アイドル』かな?
BTSテテ(V)の『Slow Dancing』、Niziuの『COCONUT』、新しい学校のリーダーズの『オトナブルー』などもノミネートしないかなーなんて期待しているよ♡
なにわ男子特典付きDVD3枚セット!
ジャニーズ問題色々大変だけど所属メンバーたちが無事年末歌番組に出演できますように願っています。

▼クリスマス・年末年始のホテル予約もあっという間に埋まってしまうので早めにチェックしてね!
▼楽天トラベルなら0・5のつく日はポイント5倍!お買い物マラソンを使えばさらにポイントアップ!

日本レコード大賞2023観覧募集いつからいつまで?
日本レコード大賞2023観覧募集応募期間
実際に日本レコード大賞2023に見に行きたいと思った際には観覧に応募することからですよね。
そんな観覧募集はいつから行われるのでしょうか?
昨年(2022年)は3年ぶりに観客ありで日本レコード大賞が開催されました!
今年も観客ありは確実そうです。
有観客の場合は毎年12月上旬ごろに観覧募集が始まり、12月中旬ごろに締め切りになることが多いようです。
行われるのが毎年12月30日なので、少しギリギリですよね。
日本レコード大賞2022観覧募集応募期間
参考までに2022年の情報をまとめました。
去年日本レコード大賞2022の観覧募集は12月14日よりはじまりました。
そして締め切りが12月16日となっています!
応募開始から締め切りまでがたったの2日間!ギリギリなので要注意です!!
こまめにTBS公式サイトや公式twitter(ツイッター)Xをチェックしましょう。
▶︎昨年のTBS公式観覧募集ページはこちら(現在は応募締め切り)
昨年の情報を見ると2023年も12月半ばから募集が始まり短期間で締め切られることが予想されます。

たった2日間の応募期間だと昨年見逃してしまった人も多いかもしれないよね。
今年も観覧募集は短期間応募で締め切られる予想なので、12月はまめに情報チェックしてみてね!
関ジャニ先着特典付き初回限定Blurayセット

日本レコード大賞2023観覧応募申込方法
日本レコード大賞2023の観覧チケットの応募方法についてもまだ発表がないので、2022年の情報をまとめました。
おそらく今年も同内容になると思います。
観覧応募申し込み方法はTBS公式サイトのみ?
最近は転売防止のため各音楽特番観覧募集&チケットは、オンラインが主流になっています。
当日は申込者、同伴者ともに本人確認が必要になると思うので忘れずに所持しましょう。
観覧応募申し込み方法は出演アーティストファンクラブ枠もある?
以前はファンクラブ枠での観覧募集があったそうですが、最近ではなくなってしまっているそうなので、今年もファンクラブでの応募はないと思われます。
番組公式からインターネットで観覧申し込みする手順
上記の応募条件として小学1年生以上の方、そして本人名義での応募等ありますので、実際に応募する際も注意事項をよく読むようにしましょう。
ハガキ観覧応募もある?
ハガキでの応募方法は
宛先:〒107-8066 TBSテレビ 「第◯回 輝く!日本レコード大賞」観覧係
必要事項
・希望人数(最高3名まで)
・代表者の住所
・氏名
・年齢
・電話番号
・本年度の受賞者の中で特に応援している受賞者名と、その方々にひと言
・同行者の氏名
・年齢
という内容でした。
現在のインターネット応募内容とさほど内容はかわらなそうです。

小学校1年生から同伴可能って条件はすごいね。
もちろん子供(小・中学生)だけでの応募はできないので、代表者は必ず保護者が応募するように気をつけてね!
Kis-My-Ft2初回盤DVD

日本レコード大賞2023観覧日と会場どこ?
日本レコード大賞2023観覧日と会場どこ?
日本レコード大賞は毎年同じ場所で行われることが多く、開催日も例年大晦日前日なので、おそらく2023年12月30日(土)で、会場は昨年同様新国立劇場になると予想します。
日本レコード大賞2022観覧日と会場はどこだった?
第64回 輝く!日本レコード大賞
開催日:2022年12月30日(金)
開場時間:16:30
生放送時間:17:30〜22:00 ※生放送中の途中入退場はできません。
開催会場:新国立劇場中劇場
新国立劇場へのアクセス方法

外苑の新国立競技場ではなく新宿近くにある初台の新国立劇場(オペラ・クラシック等が開催される場所)が会場だよ!新宿南口から徒歩でも行ける距離だけど京王新線初台駅を使うと直結で楽ちんだよ。
昨年検索で間違え続出と言われていたので今年は間違えないように気をつけてね!
観覧チケットが確保できたらホテルも予約しておきたいね!
新宿駅南口(都庁周辺エリア)のホテルを確保しておくと1番近くて楽ちんでおすすめ!
■新宿ワシントンホテル 本館
■京王プレッソイン新宿
■ホテルローズガーデン新宿
ジャニーズWEST先着特典付き初回盤DVDセット絶体絶命!

日本レコード大賞2023観覧応募当落発表日いつ?
日本レコード大賞2023観覧応募の当落確認期間
当選のお知らせは例年クリスマス当日12月25日前後となっています。
詳細発表され次第追記します。
当選者のみメールで連絡が届きますので、落選者には何も連絡はありません。
クリスマス当日にメールのギフト(当選のお知らせ)が届くかドキドキしますね!
SixTONES1億回再生おめでとう!こっから初回盤!

日本レコード大賞2023観覧当選倍率は?
例年倍率はかなり高いと予想します。
2022年の新国立劇場中劇場の座席数は約1000席に対し、テレビ生放送のため、撮影スタッフと機材が入ったようです。
当選倍率が約400-1000倍といわれている程狭き門ですので、なかなか当選するのは難しいですよね。
多くの人気アーティストが出演することから、ファン数を考えても相当数の応募があったことが考えられます。
それでもダメ元でも応募してみたら当たるかもしれません。応募は無料なのでぜひ参加しれみましょう!
当選の確率を少しでもあげる裏技
・短い応募期間を見逃さずに応募すること
・同伴者とお互いに応募すること
・一緒に参加する仲間や家族を作ること
レコ大は1人あたり最高3名まで応募可能です。とにかく諦めずに様々な方法を駆使してみましょう!少しでも当選確率をあげたいですね!

レコ大以外にも年末の音楽特番の観覧募集はいっぱいあるのでぜひ色々応募してみてね!!
SnowMan先着特典+初回限定セット

まとめ
日本レコード大賞2023の詳細な情報は発表されていませんが、だいたい観覧募集の流れについては理解いただけましたでしょうか。
12月の初旬にはいつ観覧が発表されるのかに注目する必要がありますね。
倍率がとても高い日本レコード大賞ですので、当たったらラッキーというテンションで応募するのが良いと思います。
しかし、応募期間がとても短いですので、開始されたらすぐ応募することをおすすめします。
無事当選するよう、お目当ての推しアーティスト(歌手)のライブが生で見ることができるよう祈っています。

Mステ・紅白・レコ大・FNS歌謡祭・CDTV等年末音楽特番は盛り沢山だよ!
どの番組も応募期間が短いので見逃さないように注意してね!!
とりあえず応募してみたもの勝ちだよ!!
私も学生時代は色々ファンクラブ駆使して音楽特番に遊びに行ってたけど、年末の音楽番組は豪華ゲストで一度のライブで沢山のアーティストを見ることができるのがポイント!
1人で会場入りしたとしてもめっちゃ楽しめること間違いなしだよ!!
コメント