【最新速報!】2023年11月2日(木)観覧募集開始!
人気アーティストが勢揃いする大型音楽番組『ベストヒット歌謡祭2023』
スペシャル音楽番組は東京発の番組がほとんどですが、『BEST HITSベストヒット歌謡祭』だけは貴重な関西発!
毎年11月に読売テレビ主催・日テレ系にて放送されている恒例の音楽特番です。
2020年はコロナ禍のため中止、2021年は無観客での開催、2022年は3年ぶりに有観客で実施のため、
今年もそろそろ観覧募集情報が気になる方も多いのでは?
今年もかなりの激戦が予想されるので、早めに情報をチェックして観覧チケットを手に入れたいですね。
この記事ではベストヒット歌謡祭2023観覧募集期間いつからいつまで?応募申込方法,当落日と当選倍率についてまとめていきます。

今年は観覧できる音楽番組が増えて嬉しいね!!
ミセス・なにわ男子・キスマイ・関ジャニ・新しい地図の香取慎吾の出演等一部情報も明らかになってきたね!
まさかの禁断のコラボも実現できそうで今からわくわくするね!
なにわ男子特典付きDVD3枚セット!
ジャニーズ問題色々大変だけど所属メンバーたちが無事年末歌番組に出演できますように願っています。

▼クリスマス・年末年始のホテル予約もあっという間に埋まってしまうので早めにチェックしてね!
▼楽天トラベルなら0・5のつく日はポイント5倍!お買い物マラソンを使えばさらにポイントアップ!

ベストヒット歌謡祭2023観覧日と会場どこ?
ベストヒット歌謡祭2023観覧日と会場どこ?
ベストヒット歌謡祭2023の観覧日と会場についての情報はまだ発表されていません。
会場はフェスティバルホールか大阪城ホールになる可能性が高いと思います。
(大阪の大きなライブ・テレビ生中継ができる会場が限られているため)
開催日時:2023年11月16日(木)
会場:大阪城ホール
住所:大阪府大阪市中央区大阪城3−1
■ホテルニューオータニ大阪
大阪城ホールから1番近くのホテルはここ!
ベストヒット歌謡祭2022観覧日と会場どこ?
開催日時:2022年11月10日(木)
会場:17:45予定
開演:19:00
終演:21:00頃の予定
※生放送時間は19時〜21時までの2時間放送です
会場:大阪・フェスティバルホール
住所:大阪市北区中之島2-3-18

フェスティバルホールは四ツ橋線の肥後橋駅が最寄駅だよ。
大阪梅田駅・北新地駅・淀屋橋駅等どのエリアからも歩いてアクセスできる場所にあるよ!
大阪城ホールと違って近くに飲食店もたくさんあるので早めについても安心なので個人的にこの場所は大好き!!
観覧チケットが確保できたらホテルも予約しておきたいね!
■リーガプレイス肥後橋
リーガロイヤルホテルグループのビジネスホテル
■アパホテル大阪肥後橋駅前
ジャニーズWEST先着特典付き初回盤DVDセット絶体絶命!

ベストヒット歌謡祭2023観覧募集期間いつからいつまで?
ベストヒット歌謡祭2023観覧募集期間
一次観覧募集:2023年11月2日(木)5:00〜11月5日(日)23:59まで
二次観覧募集:発表され次第追記します。
ベストヒット歌謡祭2022観覧募集期間
参考までに2022年の情報をまとめました。
一次観覧募集:2022年10月27日(木)5:00〜10月31日(月)23:59まで
二次観覧募集:2022年11月4日(金)5:00〜11月6日(日)23:59まで
昨年の情報を見ると2023年も10月末頃から募集が始まるのではないかと予想しています。

番組公式サイトと出演アーティストファンクラブ枠から観覧募集がありそうだよ!
関ジャニ先着特典付き初回限定Blurayセット

ベストヒット歌謡祭2023観覧応募申込方法
ベストヒット歌謡祭2023の観覧チケットの応募方法についてもまだ発表がないので、2022年の情報をまとめました。
おそらく今年も同内容になると思います。
番組公式からの観覧申し込み方法
・電子チケット『ローソンチケット 電子チケットアプリ受取』となるため、申し込み方法はスマホ限定(※現地で本人確認に使用するため)
・応募は1人1回(2枚まで)の申し込み
・当選した場合、電子チケット利用料とシステム利用料で1枚あたり330円(税込)が必要
※観覧は無料

昨年は一部のアーティストは別会場から出演したよ。ファンクラブ枠がそこに当てはまる可能性も高いのだけど、自分の推しが会場出演かどうかもしっかりチェックしておいてね!
注意事項
・パソコン、タブレット端末等からの申し込みは不可
・申し込み後の内容変更・キャンセルは不可
・当日は18時半までに会場に来場すること
・カメラ、ビデオの持ち込み禁止
・3歳未満の入場不可
・車椅子利用の方は事前に公演事務局まで連絡必須
最近は転売防止のためオンラインチケットが主流になっています。
当日は申込者、同伴者ともに本人確認が必要になります。

去年の番組公式からの観覧申し込みページとローソンチケットの応募サイトをチェックしておくと今年のイメージもつかめそうだよ。
出演アーティストファンクラブ招待枠からの観覧申し込み方法
昨年はベストヒット歌謡祭に出演するアーティストが招待枠として、ファンクラブの中から観覧募集も実施していました。
ベストヒット歌謡祭2022でファンクラブ枠の募集があったアーティスト
・BiSH
・日向坂46
・乃木坂46
・櫻坂46
・JO1
・ジャニーズFC 他
2022年の出演者はこちらです。
MC:宮根誠司 / ウエンツ瑛士
出演アーティスト:石川花 / STU48 / NMB48 / 関ジャニ∞ / Kis-My-Ft2 / コブクロ / 櫻坂46 / THE RAMPAGE from EXILE TRIBE / JO1 / Da-iCE / 田中あいみ / Tani Yuuki / DA PUMP / Toshl / なにわ男子 / 乃木坂46 / THE BEAT GARDEN / BE:FIRST / BiSH / 日向坂46 / 三浦大知 / ゆず / 緑黄色社会
上記のファンクラブ枠よりもっと多くの応援枠が用意された可能性が高そうですね!
今年も出演アーティストのSNSやHP、ファンクラブ情報をこまめにチェックしておきましょう!
この年末の音楽イベントはジャニーズ事務所所属のメンバーの出演・MCの見直しや取りやめが多く心配ですが、無事参加できることを祈っています。
2023年の情報が分かり次第追記いたします。
Kis-My-Ft2初回盤DVD

ベストヒット歌謡祭2023観覧応募当落発表日いつ?
ベストヒット歌謡祭2023観覧応募の当落確認期間
詳細発表され次第追記します。
ベストヒット歌謡祭2022観覧応募の当落確認期間
一次募集:2022年11月3日(木)15:00〜2023年11月6日(日)23:00
二次募集:2022年11月8日(火)15:00〜
当落確認通知メールは順次送信されますが、通信環境により遅延する可能性があります。
なかなか届かないと気持ちも落ち着きませんよね。
そんな方にはローチケのマイページからご自身で当落確認をする方法が確実でおすすめです。
見落とさないよう当落発表期間中に必ず確認をしておきましょう!
SixTONES1億回再生おめでとう!こっから初回盤!

ベストヒット歌謡祭2023観覧当選倍率は?
倍率はかなり高そうで当たった方はかなりラッキーだったと思います。
2022年は大阪フェスティバルホールの座席数は2700席に対し、番組公式が発表した観覧募集人数は2500人(ファンクラブ枠含む)でした。
200席分は撤去し、テレビ生放送のため、撮影スタッフと機材が入ったようです。
1人2枚応募したとすると当選するのは1250人。
ファンクラブ枠の人数を省くと一般当選者は600人前後でしょうか?
多くの人気アーティストが出演することから、ファン数を考えても相当数の応募があったことが考えられます。
ちなみに2022年は当選倍率100倍!!だったとか・・・さすがにびっくりですね!!
当選の確率を少しでもあげる裏技
・二次募集情報まで見逃さずに応募すること
・同伴者とお互いに応募すること
・出演アーティストのファンクラブ枠からも応募すること
とにかく諦めずに様々な方法を駆使してみましょう!少しでも当選確率をあげたいですね!

音響を考えると関西では大阪のフェスティバルホールが1番なんだけど、過去に開催された大阪城ホールは8000席あってフェスティバルホールの3倍以上の大きさなので、また今年も大きな会場になるとうれしいなー♡
SnowMan先着特典+初回限定セット

まとめ
ベストヒット歌謡祭2023の観覧募集についての詳しい情報はまだ発表されていませんが、
昨年の情報から予想すると、観覧募集は10月末頃から開始しそうな予感です。
会場は大阪になりますので、東京や遠方から遠征する場合は事前にホテルも押さえておきましょう。
今年もかなりの激戦が予想されます。当選したらラッキー!です。
今年の年末はたくさん音楽特番の観覧募集がありそうなので、いくつも応募してみることをおすすめします。
無事推しのアーティストのライブが生で見ることができますように!!

Mステ・紅白・レコ大・FNS歌謡祭・CDTV等年末音楽特番は盛り沢山だよ!
どの番組も応募期間が短いので見逃さないように注意してね!!
とりあえず応募してみたもの勝ちだよ!!
私も学生時代は色々ファンクラブ駆使して音楽特番に遊びに行ってたけど、年末の音楽番組は豪華ゲストで一度のライブで沢山のアーティストを見ることができるのがポイント!
1人で会場入りしたとしてもめっちゃ楽しめること間違いなしだよ!!
コメント