2023年9月2日現在、台風9号11号が発生中です。
さらに台風12号のたまごも発生し、24時間以内に台風12号になる可能性が高いという最新ニュースが入ってきました。→8月30日台風12号(キロギー)発生しました!
台風10号が温帯低気圧に変わったので『トリプル台風』ではなくなった・・・と思っていたのも束の間ですね。
今後の台風の進路が沖縄・九州・関西・東海・関東・東北どちらの方面へ進むかによって、日本各地で受ける影響や規模も異なってくるため、とても気になるところです。
この記事では台風12号たまご2023最新情報&進路予想/米軍windyヨーロッパ気象庁/交通の影響についてまとめていきます。

台風7号(ラン)の時は西日本(近畿・関西)直撃で、我が家も停電・断水を覚悟して過ごしたよ!体験することで台風・災害前に事前準備しておくべきものがよくわかったので一緒にお伝えするね!
大雨・台風関連記事はこちらもチェック
・保育園自転車送迎2023雨の日レインコートと荷物、暑さ対策とおすすめグッズも調査!
・台風の名前リスト2023更新一覧140個誰が決める?由来と付け方、日本名も調査!
・台風9号たまご2023米軍ヨーロッパ気象庁進路予想&最新リアルタイム情報!/沖縄・九州の影響は?
・台風10号たまご2023米軍ヨーロッパ気象庁進路予想&最新リアルタイム情報!/東北と交通の影響は?
・台風11号たまご2023米軍ヨーロッパwindy気象庁進路予想&最新リアルタイム情報!
先日の台風7号で絶対一家に1台必須だと感じたものの1つはポータブルバッテリー!
クーポン使って半額で買えるのは期間限定!!



1000W前後のポータブルバッテリーは一般家庭の緊急時の電力として役に立ちそう。ソーラーパネルもあればなお安心!容量が大きくなるほど女性1人では持ち上げられないくらいの重量になるので、無理して大きくしすぎずに1人で持ち運べる重さをセレクトするのがベストだよ。
とにかく最低限、停電時に多少の充電さえできれば熱中症はぎりぎり免れそうだよ。
台風12号(キロギー)たまご2023最新情報
台風のたまごとは?
台風になる前段階に発生する熱帯低気圧のことを言います。
この熱帯低気圧が24時間以内に台風になることが多く『台風のたまご』と呼ばれています。
※『正式名称ではなく俗語(通称名)のため、日本のテレビNEWSやウェザーニュースなどではこの言葉を使うことがありません。
台風12号(キロギー)のたまごは発生してる?
2023年8月30日午前
台風12号『キロギー』のたまご(熱帯低気圧)が発生しました!
台風12号(キロギー)名前の由来
台風12号『キロギー(Kirogi)』は3番目の台風名
北朝鮮が名付けた『がん(雁)』の意味です。
【2023年最新修正版】台風の名前140個についてはこちらもチェック↓
・台風の名前リスト2023更新一覧140個誰が決める?由来と付け方、日本名も調査!
台風のたまごから台風になるタイミングはいつ?
中心速度が風速17.2m、34KTS(ノット)を超えるた時
熱帯低気圧(台風たまご)→台風○号発生!とかわります。
台風12号のたまごが台風12号(キロギー)に変わったのはいつ?
2023年8月30日21時 最新速報!
台風12号(キロギー)発生しました。
台風のたまご情報はどうやって調べる?
台風のたまごについての情報は唯一、
JOINT TYPHOON WARNING CENTER(通称:JTWC)米軍合同台風警報センター
が発表している気象データから調べることができます。
このあと詳細を解説していきます!
熱中症対策に1日1粒の梅干しがおすすめ!

台風12号最新情報と進路予想
ウェザーニュース最新情報と進路予想&今どこ?
台風12号は次第に勢力が弱まり熱帯低気圧になりそうです。
しかし、元々台風になるような雲なので湿った空気が流れ込み関東・西日本・九州・沖縄方面は長期的な大雨が続きそうです。
9月2日週は全国的に雨降りが多いのでお出かけの際はおきをつけください。
台風12号の日本直撃はないかもしれませんが、台風の影響で局地的な猛暑・酷暑や線状降水帯によるゲリラ雷雨・豪雨の大雨が発生する可能性があります。
うちの地域は離れているから台風の影響は大丈夫!ではなく、常に注意して天気予報を見ていきたいですね。

最近台風の影響による海の高波も注意が必要だよ!
台風に全く関係がなかった地域でも海に引き込む波の力が高まっていて、子供だけでなく大人も海に流されてしまう事故が多発しているので気をつけてね!
Twitter(ツイッター)X(エックス)口コミ最新情報&今どこ?
Smart News(スマートニュース)の進路予想図だと、9月4日(月)にかけて沖縄・九州・西日本まで影響の恐れと言われています。
週末はお天気が荒れてしまうのでしょうか・・・。心配ですね。

台風の目ど真ん中は強風で物が飛んで破損したり、電線が断線し停電したり断水する可能性が非常に高く、台風外回りは竜巻や大雨・土砂災害の被害が台風の目中心より多かったよ。
台風直撃しない地域の人もどうか気をつけてね。
台風・地震・災害時に使える非常防災セットは絶対必須!少しずつローリングストックしていくのが安心おすすめ!




台風12号米軍・windy・ヨーロッパ・気象庁 情報
各国進路予想図について
台風情報は日本のテレビニュース以外にも、世界各国の気象データ(米軍・ヨーロッパ・日本気象庁)を見て予測することが可能です。
全て一般公開されているもので誰でも自由に閲覧できます。
台風発生元の熱帯低気圧(台風のたまご)から、10日先までの中長期予報まで様々な情報を調べることができるので、今後おでかけ・旅行の予定がある方は是非参考にしてください。
台風直撃の時の必需品!ガラス飛散防止フィルムは必要な時完売しちゃって手に入らないので常にストックしておくのが安心おすすめ!


米軍進路予想(JTWC)
JOINT TYPHOON WARNING CENTER(通称:JTWC)米軍合同台風警報センター
▼
https://www.metoc.navy.mil/jtwc/jtwc.html
約6時間おきに情報更新中(※日本時間への換算は+9時間が必要です)
JTWCとは?
アメリカのハワイにある米軍合同台風警報センターが発表する情報です。
台風たまご(熱帯低気圧)の情報が唯一読み取ることができる世界気象機関の中でも信頼できる情報の1つです。
日本の気象庁では台風たまごの情報は発表していません。
→台風のたまごとは言いませんが、最近24時間以内に発生するかも?とニュースで発表することが増えてきました。

台風のたまご発生してる?熱帯低気圧が台風に変わりそう?
という情報を知りたい時にはJTWCの情報は1番優秀でおすすめだよ!!
私も最初にチェックする情報はいつもこれだよ。
断水時のトイレ・水汲み対策も必須だよ!


JTWC画像その①

例)2023年8月29日18時(米国時間のため日本時間にするためには9時間を追加)
STY09W”SAOLA” ▶︎ スーパー台風9号サオラー
TS10W”HAIKUI” ▶︎ 強い台風11号ハイクイ
94W▶︎ 台風12号キロギーのたまご発生
※TS10WはTS11Wのミス表記で、ハイクイは2023年台風11号の名称です。
赤矢印:台風発生(熱帯低気圧で台風にならないこともあり)
LOW(黄色の円):24時間以内に台風になる可能性は低い
MIDIUM(オレンジの円):台風になる可能性は高いが24時間以上かかる
HIGH(赤の円):24時間以内に台風になる可能性が高い
SUB TORPICAL (水色の円):台風と熱帯低気圧の中間
※この円○が発生した時点で『台風のたまご』(台風予備軍)と呼ばれ、赤い円に変わったら24時間以内に台風に変わる可能性が高いと言われています。
これらは台風に変わる可能性が非常に高いですが、100%全てが台風に変わるわけではなく、途中消滅し台風発生に至らない時もあります。
RMNTS | 温帯性低気圧・熱帯低気圧の跡(台風が消滅したタイミング) |
TD | 温帯性低気圧・熱帯低気圧(最大風速11m/s以上) |
TS | 台風(最大風速17m/s=34ノット以上=台風発生) |
TY | 強い台風(最大風速32m/s以上) |
STY | スーパー台風(最大風速67m/s以上) |

台風12号たまごも赤い円に変わったので24時間以内に台風になる可能性が高いことがわかるよ!
台風・地震災害の備え準備できてる?我が家も今回痛感したけど近づいてきた時には
もう発注が間に合わないので日頃から少しずつストック増やしておくと安心。



JTWC画像その②

例)台風11号
1/00Z,90KTS ▶︎ 9月1日0時(米国時間のため日本時間にするためには9時間を追加)
90ノットのためかなり猛烈な台風が石垣島・沖縄本島を通過しそうな進路図です。
台風外側も被害が大きくなりやすい傾向が高いので十分に警戒してください。

先日も沖縄は被害を多く受けているので今回の台風で被害が拡大しないよう祈っています。
停電時の熱中症対策と飲み物ストックも大事!OS1ややさいジュレは風邪ひいた時にも重宝するよ!




ヨーロッパ進路予想(Windy)
Windy(ウィンディ)
▼
https://www.windy.com/
Windyとは?
リアルタイム天気予報サービスを世界中に提供するチェコの気象情報サイトです。
スマホで利用できる無料アプリは
風・雷・雲・雨・気温・波・気圧など世界中の気象情報をリアルタイムで視覚的に見ることができ、1時間毎の気象情報を10日後まで確認できることも特徴です。
Windyは高い予測精度の「ECMWF(ヨーロッパ中期予報センター)」「GFS(アメリカ国立気象局)」の気象情報を基に提供されているため、近年台風情報として注目を集めている人気サイトです。

JTWC・ECMWFの見方が難しいという人にもおすすめ!
見やすく操作も1番簡単でわかりやすいよ!!
ハリケーントラッカーを使ってみよう!
右上にある台風マークをクリックすると、ハリケーントラッカーという今後の台風進路がわかる画面に切り替わります。
中長期的な進路予想を確認したい時に便利です。

例)台風11号
2023年9月1日の予想
台風11号が石垣島と沖縄の間に上陸する進路がわかります。
68kt/975hPa(ヘクトパスカル)
かなり大きな台風です。
ヨーロッパ進路予想(ECMWF)
European Centre for Medium-Range Weather Forecasts(ECMWF)ヨーロッパ中期予報センター
▼
http://www.ecmwf.int/
ECMWFとは?
イギリスのレディングに拠点のあるヨーロッパの国際組織の情報で、ヨーロッパからアジアの台風進路も予測しています。
スーパーコンピューターによる気象予報で10日間の長期予報ができることが最大の特徴です。
(※米軍や気象庁は5日間までの予報)
世界一の数値予報精度と言われている世界気象機関の中でも信頼できる情報の1つです。

例)台風9号11号
2023年9月1日の予測
台風9号は台湾左側にはっきり見えますが台風11号の様子があまりよくわかりません。
※時々こんな現象もあります。

ECMWFでは今回台風11号の予測が難しかったけどこんなこともあるみたい。
なので、1つだけを信じるのではなく複数のツールを照らし合わせて今後の進路予測をすることが大事かもしれないね。
風向きによって台風の進路も変わるので中長期的な予想も毎日変わってくることもあるよ。
まめにチェックしてみてね!
スマホ用バッテリーがあれば動く充電式家電は災害時必須アイテム!





万が一の電池もストックしておくと安心。エボルタネオは普通の電池と比べ物にならないくらいかなり長持ちするよ!


気象庁進路予想
気象庁台風予想進路図
▼
http://www.jma.go.jp/jp/typh/
気象庁とは?
おなじみの日本の気象庁が発表する情報で、日本の監視海域に入ってきた台風情報を随時ニュースで発表しています。
通常3時間おきに最新台風情報が発表されますが、日本に台風が接近した場合のみ(おおよそ300km以内)1時間毎の発表に変わります。

例)台風9号・11号、台風12号たまご(熱帯低気圧)
2023年8月30日12時気象庁の予報
台風9号と11号の右側に台風12号が発生しそうな状況が読み取れます。
台風10号は温帯低気圧にかわり台風は消滅しました。
(しかし北海道地方はこの影響で大雨みたいです)
台風直撃にならなくても強風・ゲリラ雷雨・豪雨・竜巻突風・局地的な40度近くの猛暑(酷暑)にもご注意ください。

気象庁は1番確実なのだけど情報が海外より少し遅いのがネックだね。
今回再びトリプル台風になるとかなりの熱波がやってきそうで今週も熱中症・日焼け対策必須だよ。
今話題!甲子園・高校野球優勝慶應高校『美白プリンス』丸田湊斗くん愛用の日焼け止めは花王ニベア!



台風12号交通の影響
台風12号飛行機・新幹線・在来線・高速道路の影響は?
2023年9月2日現在
台風12号は次第に熱帯低気圧に変わるため交通が完全に止まる可能性は低そうです。
しかし台風11号の影響を受けて沖縄方面は飛行機の遅延・欠航になる可能性があります。
引き続きご注意ください。
今回の台風はあまり飛行機・新幹線・在来線・高速道路やバス・船等に影響がでないことを祈ります。
台風時は郵送物の発送も遅れますので発送時は念のためご確認ください。

台風6号が沖縄上陸・直撃だった時、現地に住む友人からパイナップルを送ってもらっていたのだけど、到着まで丸2週間かかったよ!
リアルタイム速報の見方
Yahoo(ヤフー)リアルタイムとは?
トップページから検索する際、検索枠上の『リアルタイム』を選択すると、現在の情報(Twitterツイッター情報)を確認することができてとても便利です。

缶詰やカップ麺のローリンングストックも日頃から揃えておくと安心!



まとめ
台風9号・11号の間でまもなく台風12号が発生しそうです。→発生しました。
夏休みが終わってもまだしばらく台風は続きそうですね。
むしろ最近頻発しているので今後の動きがとても心配です。
お仕事・出張・学校・おでかけする際も常にお天気ニュースは欠かさずチェックすることをおすすめします。
特に台風の影響で突然ゲリラ雷雨・豪雨にあう確率も高まりますので毎日日傘兼雨傘を持ち歩くと重宝します。
今後確実に台風12号・13号・14号・15号・16号・17号・18号・19号・20号と続きます。
今からしっかり安全対策を備えておくことも大事ですね。
また速報が入り次第随時更新していきます。

台風が近づいてきてるときは車のガソリン給油も忘れずにしておいてね。
日頃から備蓄の見直しと準備しておくことも大事だよ。台風直後はスーパーに食品物資が入荷せず食糧難になることもあるので注意してね!
お風呂は湯船に水を張っておくと断水の時のトイレも安心。氷もいっぱい作っておくと停電時に役立つよ!
家のまわりの危険なもの(自転車やベランダの物干し竿など)は吹き飛ばされないよう家の中にしまうかしっかり固定して、雨戸があれば必ず閉めておいてね!
雨戸のない窓は飛散防止テープでしっかり養生しておくこともおすすめだよ。
台風・地震災害時にあると停電した時に助かるよ。一家に1台ポータブル電源はマストアイテムだね!


コメント